白楽晴/著 -- 岩波書店 -- 2012.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 312.2 /ヘク/ 00110776529 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22135066
書名 韓国民主化2.0
書名ヨミ カンコク ミンシュカ ニテンゼロ
副書名 「二〇一三年体制」を構想する
著者名 白楽晴 /著, 青柳純一 /訳  
著者名ヨミ ペク ナクチョン , アオヤギ ジュンイチ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2012.6
頁数・図版 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025849-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-025849-4
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 312.21
NDC分類(9版) 312.21
件名 朝鮮問題
内容細目 内容: 韓国の「二〇一三年体制」と東アジア. 二〇一〇年の危機をめぐって 「天安艦」事件の真相究明は、民主主義の回復と南北関係改善の決定的な環である. 二〇一〇年の試練を踏まえ、常識と教養の回復を. 「一九八七年体制」の平和政策 朝鮮半島の統一は「市民参加型統一」で. 北朝鮮の核実験をどう受けとめるか. 「八七年体制」をどう克服するか. 「六・一五南北共同宣言」の意義は何か. 南北分断の現実と「変革的中道主義」. 「二〇一三年体制」へ なぜ「包容政策2.0」なのか. 「二〇一三年体制」を準備しよう. 金正日没後の「包容政策2.0」. 「二〇一三年体制」をいかに実現させるか. 「金正日以後」と二〇一三年体制. 訳者解説 白楽晴「二〇一三年体制」論を読む 青柳純一著
内容紹介 激動の中で韓国社会は学び、民主化を遂げ、変貌し続けてきた。しかし今、韓国にはもっと「大胆な社会の変化」が要請されている、と著者は説く。現代韓国最高の知性が呼びかける「次なる韓国社会」の構想とは。
著者紹介 【白】1938年生まれ。高校卒業後に渡米し、ブラウン大学とハーバード大学で修学。後に再渡米。66年季刊「創作と批評」を創刊。以来編集人を続け、ソウル大学教授を務める。現在、ソウル大学名誉教授、「韓半島平和フォーラム」共同代表。邦訳書「朝鮮半島の平和と統一」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。