福田恆存/著 -- 玉川大学出版部 -- 2012.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 914.6 /フク/5 00110929574 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22090864
書名 福田恆存対談・座談集
書名ヨミ フクダ ツネアリ タイダン ザダンシュウ
著者名 福田恆存 /著, 現代演劇協會 /監修  
著者名ヨミ フクダ ツネアリ , ゲンダイ エンゲキ キョウカイ  
巻次 第5巻
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年 2012.4
頁数・図版 394p
大きさ 19cm
巻の書名 芝居問答
ISBN 4-472-01625-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-472-01625-7
本体価格 3000円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 914.6
内容細目 内容: 演劇編〈昭和二十四年-昭和四十一年〉 新劇縦横談 青山光二 武田泰淳 中村真一郎 梅田晴夫述. 劇壇に直言す 大岡昇平 神西清 中村光夫 三島由紀夫述. 芝居問答 小林秀雄述. 新劇の演技術を衝く 北岸佑吉 菅泰男 武智鉄二 辻部政太郎 山本修二述. 新劇と近代文化 田中千禾夫述. 日本におけるシェイクスピア 福原麟太郎 吉田健一述. 「マクベス」への招待 芥川比呂志 杉村春子述. 「ハムレット」の舞台をめぐって 芥川比呂志 石沢秀二述. 新劇と伝統 浅利慶太 ベニト・オルトラーニ述. 歌舞伎滅亡論是非 三島由紀夫述. 鼎談 演劇白書1 遠藤周作 ベニト・オルトラーニ述. 演劇白書2 遠藤周作 ベニト・オルトラーニ述. 演劇白書3 尾崎宏次 遠藤周作述. 演劇白書4 浅利慶太 遠藤周作述. 演劇白書5 浅利慶太 遠藤周作述. 演劇白書6 浅利慶太 遠藤周作述
内容紹介 福田恆存が昭和史のなかの演劇を語る「対談・座談集」第5巻。「やっぱり芝居っていうのは、劇場にあるんですよ」と語る小林秀雄との対談「芝居問答」のほか、「劇壇に直言す」など全16編を収録。
著者紹介 大正元年東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・飜訳など多岐に亙る仕事の他、現代演劇協會を設立し劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。芸術選奨文部大臣賞、第4回、第12回、第19回読売文学賞、第28回菊池寛賞受賞。平成6年没。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。