林和利/編 -- 世界思想社 -- 2012.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 773 /ハヤ/ 00110820772 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22088535
書名 能・狂言を学ぶ人のために
書名ヨミ ノウ キョウゲンオ マナブ ヒトノ タメニ
著者名 林和利 /編  
著者名ヨミ ハヤシ カズトシ  
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年 2012.3
頁数・図版 287,11p
大きさ 19cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-7907-1559-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7907-1559-7
本体価格 2300円
NDC分類(8版) 773
NDC分類(9版) 773
件名 能楽
内容細目 内容: 歴史 成立前史 稲田秀雄著. 成立期 稲田秀雄著. 室町期 飯塚恵理人著. 安土桃山期 岩崎雅彦著. 江戸期 飯塚恵理人著. 近代 米田真理著. 作者と作品 観阿弥の作品 米田真理著. 世阿弥の作品 天野文雄著. 金春禅竹の作品 三苫佳子著. 観世元雅の作品 三苫佳子著. 観世信光と宮増の作品 樹下文隆著. 狂言の作者と作品の成立 林和利著. 伝書と芸論 風姿花伝 江口文恵著. 『花鏡』その他世阿弥の伝書 表きよし著. 金春禅竹の伝書 米田真理著. 『わらんべ草』と『一子相伝之秘書』 林和利著. 演技・扮装・舞台 能の演技 三浦裕子著. 能の囃子 高桑いづみ著. 狂言の演技 藤岡道子著. 能面と狂言面 保田紹雲著. 能装束と狂言装束 正田夏子著. 能舞台の構造と変遷 永井猛著
内容紹介 ユネスコの世界無形文化遺産に登録され、国際的な関心が高まる能楽。能・狂言の歴史、作者と作品、伝書や演技、扮装や舞台まで、懇切な概説によって学びへの第一歩を支援。最新の研究成果を反映した本格的入門書。
著者紹介 名古屋女子大学文学部・大学院教授。著書「能・狂言の生成と展開に関する研究」「なごやと能・狂言」「人間国宝野村万作の世界」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。