福田恆存/著 -- 玉川大学出版部 -- 2012.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 914.6 /フク/4 00111181056 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22044416
書名 福田恆存対談・座談集
書名ヨミ フクダ ツネアリ タイダン ザダンシュウ
著者名 福田恆存 /著, 現代演劇協會 /監修  
著者名ヨミ フクダ ツネアリ , ゲンダイ エンゲキキョウカイ  
巻次 第4巻
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年 2012.1
頁数・図版 412p
大きさ 19cm
巻の書名 世相を斬る
ISBN 4-472-01624-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-472-01624-0
本体価格 3000円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 914.6
内容細目 内容: 昭和五十一年-昭和六十二年 日本・その文化と人 ドナルド・キーン述. “ホンネ時代”を切り拓こう 鹿内信隆 辻村明述. 戦後民主主義の“本質” 会田雄次述. 世相を斬る 平和と民主主義 幻想の平和 勝田吉太郎述. 誤訳の民主主義 志水速雄述. ハイジャックと人命 秦野章述. 成田空港の攻防戦 秦野章述. 日本の資源と原子力平和利用 福田信之述. 公害と新聞 石原慎太郎述. 新聞報道の現実 辻村明述. 新聞か政府か ハワード・サイモンズ述. アメリカの対日政策 在韓米軍撤退の意味するもの 神谷不二述. アメリカはアジアを見捨てるか 那須聖述. カーター大統領の道義外交 林三郎述. 円高の意味するもの 竹内宏述. アメリカと中華民国 ガストン・シガー述. 華国鋒政権はいつまで続くか 桑原寿二述. 日中国交樹立は何が目的か 柴田穂述. 日本人の国防意識 国防と貿易戦争 エドワード・ヒース述. 日本の国際的責任を問う デビッド・バインダー述. 日本の安全保障 田久保忠衛述. アメリカの世界政策 那須聖述. 世界戦争のシナリオ 倉前盛通述. 自衛隊と文民統制 栗栖弘臣述. 日本の教育・七不思議 鈴木重信 グスタフ・フォス述. 宗教と生活感覚 井上洋治述. 日韓両国民への直言 申相楚述. ギリシア古典悲劇と現代 小島信夫述. 腑抜けにされた日本の文化 佐伯彰一述
内容紹介 勝田吉太郎、ハワード・サイモンズらを相手に「平和と民主主義」について議論するほか、「日本の教育・七不思議」「腑抜けにされた日本の文化」などを収録。福田恆存が昭和最後の10年を語る対談・座談集。
著者紹介 大正元年東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事の他、現代演劇協會を設立し劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。芸術選奨文部大臣賞、第4回、第12回、第19回読売文学賞、第28回菊池寛賞受賞。平成6年没。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。