沼野充義/編著 -- 光文社 -- 2012.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 904 /ヌマ/ 00110839545 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22047167
書名 世界は文学でできている
書名ヨミ セカイワ ブンガクデ デキテイル
副書名 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義
著者名 沼野充義 /編著  
著者名ヨミ ヌマノ ミツヨシ  
出版地 東京
出版者 光文社
出版年 2012.1
頁数・図版 374p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-97676-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-334-97676-7
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 904
NDC分類(9版) 904
件名 文学
内容細目 内容: 越境文学の冒険 リービ英雄 沼野充義述. 国境も時代も飛び越えて 平野啓一郎 沼野充義述. 「Jブンガク」への招待 ロバート・キャンベル 沼野充義述. 詩を読む、詩を聴く 飯野友幸 沼野充義述. 現代日本に甦るドストエフスキー 亀山郁夫 沼野充義述
内容紹介 新しい「読み」の冒険へ出かけよう。リービ英雄、亀山郁夫ら、様々なゲストとの対話を通じて、今の世界文学はどうなっているのか、どんな面白い本があるのか、それをどう読むべきかについて、わかりやすく解説。
著者紹介 1954年東京生まれ。東京大学教養学部卒、同大学人文科学研究科大学院を経て、フルブライト留学生としてハーヴァード大学大学院に学ぶ。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。サントリー学芸賞、読売文学賞受賞。文芸評論、翻訳などにも積極的に取り組んでいる。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。