野中進/編 -- 東洋書店 -- 2011.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 238.07 /ノナ/ 00110732693 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22147829
書名 ロシア文化の方舟
書名ヨミ ロシア ブンカ ノ ハコブネ
副書名 ソ連崩壊から二〇年
著者名 野中進 /編, 三浦清美 /編, ヴァレリー・グレチュコ /編, 井上まどか /編  
著者名ヨミ ノナカ ススム , ミウラ キヨハル , グレチュコ ヴァレリー , イノウエ マドカ  
出版地 東京
出版者 東洋書店
出版年 2011.12
頁数・図版 408p
大きさ 21cm
一般注記 文献あり 索引あり
ISBN 4-86459-008-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86459-008-2
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 238.07
NDC分類(9版) 302.38
件名 ロシア -- 文化
内容細目 内容: 変わりゆくロシアの日常 現代ロシア建築の二つの貌 本田晃子著. 政治と笑い ヴァレリー・グレチュコ著. 食のペレストロイカ 三浦良子著. ロシアの田園詩、ダーチャ 福間加容著. 旅から眺めるロシアの姿 高橋沙奈美著. 現代ロシアの呪術リバイバル 藤原潤子著. 文学のロシア ソルジェニーツィンの、あるいはロシア文学の終わり 岩本和久著. 女たちの時代 前田和泉著. 「物語」の解体と再生 松下隆志著. 「ソ連文学」史の書き替え 中村唯史著. 文化学 野中進著. 物語消費するロシア 「三丁目」のソ連 長谷川章著. ロシア・テレビドラマの現在 神岡理恵子著. 手書きの恋愛小説とアルバムの伝統 越野剛著. 父なき世界 鴻野わか菜著. 聴くロシア、観るロシア 生きのびるためのアート 鴻野わか菜著. ロシアは音楽大国であり続けるか 梅津紀雄著. ロシアのジャズ 鈴木正美著. ロシアのロックとポップス 寒河江光徳著. 実験演劇の伝統と更新 上田洋子著. 過去を読み直すロシア プーチン政権の文化史的考察 三浦清美著. 悲劇の指導者たちの肖像 三浦清美著. 戦争の記憶とナロードの英雄 越野剛著. 現代ロシアに生きる聖人たち 渡辺圭著. 表象不能なロシア 多宗教国家ロシア 井上まどか著. 上京者の「理想」 堀江広行著. 真実は人の数だけある? 乗松亨平著. 二〇一一年民警の最後の旅 堀江広行著. 越境するロシア ロシアはいくつある? ヴァレリー・グレチュコ著. もうひとつの「ロシア文学」 秋草俊一郎著. ソヴィエトのアマチュア写真家から世界のアーティストへ 河村彩著. 古儀式派の復活 塚田力著. 隣人ロシア 世界の果ての隣国 加藤百合著. 極東の隣人たち 岩本和久著. 右ハンドル 尾松亮著. ロシアにとっての北方領土問題 黒岩幸子著
内容紹介 現代ロシアの文化状況を紹介し、同時に通時的な視点からの見直しを計る。ソ連時代や帝政ロシア時代、中世ロシアとの対比を行うことで、ロシア文化の厚さと深みを描き出す。ロシアという国の文化の本質が浮上する書。
著者紹介 【野中】1967年生まれ。埼玉大学教養学部准教授。専門は20世紀ロシア文学と批評理論。主要論文に「愚痴と文学」「バフチンは謎めいた思想家だったか」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。