竹中平蔵/編著 -- 東洋経済新報社 -- 2011.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /タケ/ 00110730774 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22027827
書名 日本大災害の教訓
書名ヨミ ニホン ダイサイガイノ キョウクン
副書名 複合危機とリスク管理
著者名 竹中平蔵 /編著, 船橋洋一 /編著  
著者名ヨミ タケナカ ヘイゾウ , フナバシ ヨウイチ  
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年 2011.12
頁数・図版 415p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39565-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-492-39565-3
本体価格 2300円
NDC分類(8版) 369.31
NDC分類(9版) 369.31
件名 東日本大震災 (2011)
内容細目 内容: 大災害と国土・都市 国土と防災 大地震・津波被害と備え 西川智著. 復興と再生 消えた自治体・翻弄された自治体 久保隆行 三輪恭之著. 東京の被災 試された災害対応力と国際競争力への影響 市川宏雄著. 経済をめぐる諸問題 マクロ経済 大震災と日本経済 竹中平蔵著. 企業経営 サプライチェーンと事業継続 丸谷浩明著. 原発事故 福島原発事故をなぜ防げなかったか 吉岡斉著. 電力供給 大震災と日本の電力供給体制 八田達夫著. 大災害と政治・社会 政治機能 ガバナンス危機の解剖 船橋洋一著. 消費行動 自粛と萎縮からニューノーマルへ 袖川芳之著. 情報通信 災害時情報通信基盤マネジメント 村井純著
内容紹介 東日本大震災から約半年の時点で利用可能な情報に基づき、この大災害の教訓を危機管理の観点から整理し、広く世界に発信する書。防災、経済、政治など、広範な分野の第一人者の政策研究者による、分析と議論の集約。
著者紹介 【竹中】1951年生まれ。一橋大学卒業後、日本開発銀行、大蔵省主任研究官、ハーバード大学客員准教授などを経て現在、慶應義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュリティ研究所所長。ワールド・エコノミック・フォーラムのファウンデーションの理事会メンバー等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。