佐高信/著 -- 七つ森書館 -- 2011.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 911.04 /サタ/ 00110692614 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22067992
書名 佐高信の余白は語る
書名ヨミ サタカ マコトノ ヨハクワ カタル
副書名 省略の文学と日本人
著者名 佐高信 /著  
著者名ヨミ サタカ マコト  
出版地 東京
出版者 七つ森書館
出版年 2011.11
頁数・図版 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-8228-1143-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8228-1143-3
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 911.04
NDC分類(9版) 911.04
件名 日本詩歌
内容細目 内容: 書いて伝えること、それが私の役割です 澤地久枝述. 日本の政治家には俳句が必要!? 姜尚中述. 世界の風来坊、俳句を語る 石川好述. 俳句の目利きになる! 中島誠之助述. 人はみな“途上の旅人” 森村誠一述. “ひとり”ということを前向きに 長峰由紀述. 穏やかさの中に信念を 櫻井よしこ述. 反七五調が私の出発点 篠田正浩述. 俳句は日本人のリズム 池辺晋一郎述. 夫・吉村昭を語る 津村節子述. 日本人の美意識 大下英治述. 詩歌が語る歴史 加藤陽子述. ケンカと文学と 椎名誠述. 努力の中にロマンがある 張本勲述. リスナーと思いを繋ぐ 小島慶子述. 今ある危機に目を向けろ 菅原文太述. 世界に広がる俳句の文化 四方田犬彦述
内容紹介 評論家・佐高信が、専門誌「俳句界」誌上で多彩なゲストを迎えておこなった対談の単行本化・第4弾。今回はノンフィクション作家・澤地久枝をはじめ、作家・椎名誠、俳優・菅原文太など17人が登場。
著者紹介 1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、郷里の高校教師、経済誌の編集長を経て、評論家となる。憲法行脚の会呼びかけ人。主な著書に「世代を超えて語り継ぎたい戦争文学」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。