指宿信/編 -- 日本評論社 -- 2011.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 327.6 /イフ/ 00110631606 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 123518700
書名 取調べの可視化へ!
書名ヨミ トリシラベノ カシカエ
副書名 新たな刑事司法の展開
著者名 指宿信 /編  
著者名ヨミ イブスキ マコト  
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 2011.7
頁数・図版 280p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-51836-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-535-51836-0
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 327.63
NDC分類(9版) 327.63
件名 犯罪捜査
内容細目 内容: 序論 指宿信著. 「取調べの可視化」を語る 司法面接と可視化 仲真紀子述. 裁判官の目からみた「可視化」の効用 青木孝之述. 「可視化」論の誕生と展望 小坂井久述. 改ざんされた取調べテープ 桜井昌司 杉山卓男述. 録音で示す日本の取調べ 佐賀北方事件 美奈川成章著. 高野山放火事件 後藤貞人著. 足利事件 佐藤博史著. 大阪府警東署事件 秋田真志著. 世界の「可視化」の現状 オーストラリア30年の道のり ジル・ハンター著 岩川直子 指宿信訳. 韓国検察庁における取調べ録画制度の概観 キム・ジョンリュル著 森類臣訳. 取調べの録音/録画を義務づけるアメリカ諸州の法制度 アラン・ゲルシェル著 岩川直子 指宿信訳. 取調べの可視化における「映像のあり方」 ダニエル・ラシター著 大江洋平訳. イギリス、公正さを確保する可視化 日弁連調査団著. 世界の「可視化」状況について 指宿信著. 資料編 身体拘束下における取調べの録画・録音に関する警察の経験 トマス・サリバン著 中西祐一訳. マサチューセッツ州 岩川直子 指宿信訳
内容紹介 足利事件などの無罪事例や郵政村木事件を通して、必要性が広く社会に認知された被疑者取調べの「可視化」の制度設計に対する提言の書。多くの市民にとって取調べの可視化制度の理解の助けとなる1冊。
著者紹介 1959年京都市生まれ。北海道大学大学院博士課程単位取得退学。鹿児島大学教授、立命館大学教授などを経て、2009年より成城大学法学部教授。専門は、刑事訴訟法、法情報学。著作「刑事手続打切りの研究」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。