寄本勝美/編 -- コモンズ -- 2011.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 318 /ヨリ/ 00110541707 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21893622
書名 新しい公共と自治の現場
書名ヨミ アタラシイ コウキョウト ジチノ ゲンバ
著者名 寄本勝美 /編, 小原隆治 /編  
著者名ヨミ ヨリモト カツミ , コハラ タカハル  
出版地 東京
出版者 コモンズ
出版年 2011.2
頁数・図版 377p
大きさ 20cm
ISBN 4-86187-077-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86187-077-4
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 318
NDC分類(9版) 318
件名 地方自治 日本
内容細目 内容: 地域社会の危機と再生 「ワーキングプア」から「無縁社会」へ 鎌田靖著. 反貧困 清川卓史著. 絶縁社会と「子縁」の可能性 瀧井宏臣著. 地域再生と農の力 大江正章著. 地方という物語 田村元彦著. 沖縄 佐藤学著. 自治の現場、自治体の現場 公共を担う官民パートナーシップ 寄本勝美著. 災害ボランティアから見る新しい公共のかたち 山本耕平著. ホームレスの自立を支える自治体と市民の連携 麦倉哲著. 低炭素社会の実現と市民参加 増原直樹著. 「漂着ごみ」に見る古くて新しい公共の問題 鄭智允著. 公民協働に支えられた予防的健康福祉サービス 萩野寛雄著. 地方分権改革後の自治体職員像 早川淳著. 問われる自治の仕組み 「裁判員型」市民参加を通じた自治体政策の形成 長野基著. 転換期における自治体総合計画の課題と展望 一條義治著. 小規模自治体における職員と住民の協働 中村祐司著. 二元代表制における政治的意思決定への住民参加 岡本三彦著. 韓国の地方自治における住民参加の仕組みと課題 李憲模著. 市町村総合行政主体論と「平成の大合併」 市川喜崇著
内容紹介 新しい公共をどう創り出すのか。それは社会を本当に変えるのか。研究者とジャーナリストが様々な現場の試みをとおして、地域主権を定着させ、暮らしやすい地域にするための制度・政策・市民活動を提起する。
著者紹介 【寄本】1940年和歌山県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学政治経済学術院教授。主著「ごみとリサイクル」「政策の形成と市民-容器包装リサイクル法の制定過程」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。