国立歴史民俗博物館/編 -- 東京堂出版 -- 2010.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.76 /コク/ 00110431206 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21781504
書名 占領下の民衆生活
書名ヨミ センリョウカノ ミンシュウ セイカツ
副書名 総合展示第6室〈現代〉の世界
著者名 国立歴史民俗博物館 /編, 原山浩介 /編  
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン , ハラヤマ コウスケ  
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年 2010.5
頁数・図版 229p
大きさ 21cm
一般注記 年表あり
ISBN 4-490-20694-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-490-20694-4
本体価格 3000円
NDC分類(8版) 210.76
NDC分類(9版) 210.762
件名 日本//社会//歴史//1945-1952
内容細目 内容: 趣旨説明 占領下の民衆生活 原山浩介述. 基調講演 戦後改革と占領期の日本社会 浅井良夫述. コメント 占領期の生活と女性の「解放」 天野正子述. 民衆生活から見た占領期 大串潤児述. 占領期の在日朝鮮人とその生活 趙景達述. パネルディスカッション 浅井良夫 天野正子 大串潤児 趙景達 原山浩介述. 付録 歴博「現代」展示の見方・歩き方 原山浩介 横山學著
内容紹介 国立の博物館による初の現代史展示として注目の歴博第6展示室。本書は敗戦直後の生活史をテーマとした展示をめぐる開室準備シンポジウムの記録とギャラリートークで構成。博物館発信の新しい現代史の見方。
著者紹介 1972年生まれ。京都大学大学院農学研究科生物資源経済学博士課程修了。国立歴史民俗博物館研究部歴史研究系助教。「食の共同体動員から連帯へ」「20世紀における鉄道不在地域の観光地化過程-長野県戸隠をめぐって-」「国立民俗博物館研究報告」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。