浜本純逸/監修 -- 渓水社 -- 2010.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 375.8 /ケイ/4 00110732792 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 125208400
書名 文学の授業づくりハンドブック
書名ヨミ ブンガクノ ジュギョウズクリ ハンドブック
副書名 授業実践史をふまえて
著者名 浜本純逸 /監修  
著者名ヨミ ハマモト ジュンイツ  
巻次 第4巻
出版地 広島
出版者 渓水社
出版年 2010.3
頁数・図版 280p
大きさ 21cm
巻の書名 中・高等学校編
巻の著者 田中宏幸/共編
一般注記 索引あり
ISBN 4-86327-079-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86327-079-4
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 375.8
NDC分類(9版) 375.8
件名 文学教育
内容細目 内容: 文学の授業デザインのために中・高等学校 浜本純逸著. 「少年の日の思い出」(ヘッセ)の授業実践史 三浦和尚著. 「走れメロス」(太宰治)の授業実践史 熊谷芳郎著. 「字のないはがき」(向田邦子)の授業実践史 甲斐利恵子著. 「握手」(井上ひさし)の授業実践史 坂口京子著. 「故郷」(魯迅)の授業実践史 中西一彦著. 「羅生門」(芥川龍之介)の授業実践史 丹藤博文著. 「こころ」(夏目漱石)の授業実践史 高山実佐著. 「山月記」(中島敦)の授業実践史 渡辺通子著. 「七番目の男」(村上春樹)の授業実践史 幸田国広著. 「詩」の授業実践史 田中宏幸著. 「古典」の授業実践史 渡辺春美著. 文学を学習材とした「単元学習」 浜本純逸著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。