宇野隆夫/編著 -- 勉誠出版 -- 2010.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 220 /ウノ/ 00110414995 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21756652
書名 ユーラシア古代都市・集落の歴史空間を読む
書名ヨミ ユーラシア コダイトシ シュウラクノ レキシ クウカンオ ヨム
著者名 宇野隆夫 /編著  
著者名ヨミ ウノ タカオ  
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2010.3
頁数・図版 201p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-22002-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-585-22002-2
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 220
NDC分類(9版) 220
件名 アジア 歴史 古代
内容細目 内容: 日本集落・都市の歴史空間 南西関東地方縄紋中期集落の分布を読み解く 小林謙一 津村宏臣著. 日本の歴史空間を読む 藤尾慎一郎 山口欧志著. 古代 宇野隆夫 宮原健吾 臼井正著. 中国漢帝国首都圏の歴史空間 西漢皇帝陵と長安城の測量 宇野隆夫 黄暁芬 宮原健吾 臼井正著. 漢帝都長安の造営と設計思想 黄暁芬著. 中央アジア・シルクロード都市の歴史空間 山口欧志 宇野隆夫著. 南アジア・インダス文明都市の歴史空間 長田俊樹 寺村裕史 宇野隆夫著. 西アジア・オマーンの歴史空間 貝塚遺跡の繁栄 津村宏臣著. 国際交易の発展と大墳墓群の形成 宇野隆夫著. 時空間情報科学からみたユーラシアの古代交流 宇野隆夫著
内容紹介 なぜ、ユーラシアに華やかな古代文明が繁栄したのか。GPSやGISを用いて、歴史情報を統一的に時空間分析。情報学の手法を使い「歴史空間を読む」ことによって、ユーラシア社会の発展の原動力が見えてくる。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授、考古学。著書「実践考古学GIS-先端技術で歴史空間を読む-」「世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-」「荘園の考古学」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。