佐高信/著 -- 七つ森書館 -- 2009.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 911.04 /サタ/ 00110368274 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21711767
書名 佐高信の俳論風発
書名ヨミ サタカ マコトノ ハイロン フウハツ
副書名 15人の、この人あの歌
著者名 佐高信 /著  
著者名ヨミ サタカ マコト  
出版地 東京
出版者 七つ森書館
出版年 2009.11
頁数・図版 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-8228-0903-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8228-0903-4
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 911.04
NDC分類(9版) 911.04
件名 日本詩歌
内容細目 内容: 俳句や短歌は国民文学です 辻井喬述. 俳句は瞬間の美を切り取ります 小池昌代述. 今“軽み”が私のテーマですね 金子兜太述. 小津安二郎の映画は蕪村だ 高橋治述. 国籍は韓国でも、私の息遣いは日本語です 梁英姫述. 文学者は、革命的な要素を持っていなければならない なかにし礼述. 私の俳句は「独楽」です 加藤登紀子述. 俳句って怖い 大竹まこと述. 読んで元気になってほしい 今野敏述. 俳句は“あっけらかん”がいい 吉行和子述. 師匠と弟子・落語と俳句 立川談四楼述. 懸命に考え、懸命に生きる 松平定知述. スペイン語は、ちょっとした表現に愛がある 目加田説子述. 江戸から見た現代現代から見た江戸 田中優子述. 『雨のベラルーシ』を歌う 小室等述
内容紹介 辛口経済評論家・佐高信が、専門誌「俳句界」誌上で多彩なゲストを迎える“わびさび”対談の単行本化・第3弾。今回は辻井喬、小池昌代、金子兜太、高橋治、梁英姫、なかにし礼など15人が登場。
著者紹介 1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、郷里の高校教師、経済誌の編集長を経て、評論家となる。(株)金曜日の代表取締役社長。主な著書に「世代を超えて語り継ぎたい戦争文学」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。