梓澤和幸/編著 -- 現代書館 -- 2009.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 327.6 /アス/ 00110243854 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21559967
書名 裁判員制度と知る権利
書名ヨミ サイバンイン セイドト シル ケンリ
著者名 梓澤和幸 /編著, 田島泰彦 /編著  
著者名ヨミ アズサワ カズユキ , タジマ ヤスヒコ  
出版地 東京
出版者 現代書館
出版年 2009.2
頁数・図版 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6991-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7684-6991-0
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 327.6
NDC分類(9版) 327.67
件名 裁判員制度
内容細目 内容: 裁判員制度と表現の自由 田島泰彦著. 裁判員制度とはどんなものか 菅野亮著. 刑事裁判の現状から裁判報道の意義を問い直す 坂井眞著. 裁判員選任過程についての問題点 大城聡著. 公判前整理手続きと知る権利 梓澤和幸著. 捜査段階の取材と報道 日隅一雄著. 弁護人の報道機関への関わり方について 飯田正剛著. 裁判員法と守秘義務 真田範行著. 裁判員制度における犯罪被害者参加手続き 出口裕規著. 取材記者の立場から 瀬口晴義著. 被疑者・被告人の適正手続きの保障について 渕野貴生著. 座談会 新しい刑事手続きは開かれているか 田島泰彦 渕野貴生 梓澤和幸 日隅一雄 飯田正剛 真田範行 瀬口晴義 大城聡述
内容紹介 知る権利が保障されない裁判員制度の内在的批判。法律専門家でない一般の人々に、平易に制度の概要を解説し、実践的対応を提言。同時に裁判の公開、知る権利の観点から見た裁判員制度の問題点も解明する。
著者紹介 【梓澤】弁護士。山梨学院大学法科大学院教授。IBAの人権協会評議員に就任し、IBAからの代用監獄調査団、同捜査の可視化調査団の日弁連側受入実行委員会事務局を務める。現在、日弁連人権と報道調査研究部会部会長、News for the people in Japan代表。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。