長田弘/〔述〕 -- みすず書房 -- 2009.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 914.6 /オサ/ 00110280293 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21566504
書名 問う力
書名ヨミ トウ チカラ
副書名 長田弘連続対談
著者名 長田弘 /〔述〕  
著者名ヨミ オサダ ヒロシ  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2009.2
頁数・図版 351p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07441-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-622-07441-0
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 361.45
件名 コミュニケーション
内容細目 内容: 動物園はコミュニケーションのあり方を知る場所である あべ弘士 長田弘述. サッカーからコミュニケーションのあり方を考える 岡田武史 長田弘述. ロックがつくったコミュニケーションのかたち ピーター・バラカン 長田弘述. テレビ(ニュース)は「記憶」をつくるコミュニケーション 国谷裕子 長田弘述. 同時代のコミュニケーションの場を差しだすドラマ キム・ソナ 長田弘述. 「もう一つの」世界へのコミュニケーション 是枝裕和 長田弘述. 落語は対話である、コミュニケーションの粋である 桂歌丸 長田弘述. 軍縮はプロセスがコミュニケーションそのものである 猪口邦子 長田弘述. ドラマが生む国境を越えるコミュニケーション キム・ジョンハク 長田弘述. 世阿弥の晩年にコミュニケーションの逆説を読む 瀬戸内寂聴 長田弘述. 人びとのあいだにコミュニケーションの場をはぐくむ建築 隈研吾 長田弘述
内容紹介 問うために。聴くために。話すために。考えるために。深呼吸するために…。第一線で活躍中の11人と、詩人・長田弘のコミュニケーションをめぐる連続・長時間対談。電通ウェブ・マガジン長期連載、単行本化。
著者紹介 1939年福島市生まれ。63年早稲田大学第一文学部卒。71~72年北米アイオワ大学国際創作プログラム客員詩人。毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞、講談社出版文化賞などを受賞。詩人。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。