三宅理一/著 -- ランダムハウス講談社 -- 2009.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 222.06 /ミヤ/ 00110243878 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21569920
書名 ヌルハチの都
書名ヨミ ヌルハチノ ミヤコ
副書名 満洲遺産のなりたちと変遷
著者名 三宅理一 /著  
著者名ヨミ ミヤケ リイチ  
出版地 東京
出版者 ランダムハウス講談社
出版年 2009.2
頁数・図版 307p
大きさ 20cm
ISBN 4-270-00448-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-270-00448-7
本体価格 2600円
NDC分類(8版) 222.06
NDC分類(9版) 302.225
件名 満州 文化 歴史
内容紹介 満洲国の時代、「奉天」と呼ばれた古都・瀋陽はヌルハチの都。瀋陽故宮のユネスコ文化遺産登録に大きく貢献した著者が、都の成り立ちと変遷を再現。紫禁城や江戸時代の日本と比較しつつ、壮大な考察を繰り広げる。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学工学部、パリ・エコール・デ・ボザール卒。芝浦工業大学教授、リエージュ大学客員教授、慶應義塾大学教授を経て、現在、パリ国立工芸院教授。東アジア方面では朝鮮通信使遺産、初期清朝の遺産について研究を深め、国際研究コンソーシアムを立ち上げる。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。