今西幹一/編集委員代表 -- 二松學舍 -- 2008.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 041 /ニシ/1 00110185444 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21493923
書名 二松學舍創立百三十周年記念論文集
書名ヨミ ニショウガクシャ ソウリツ ヒャクサンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
著者名 今西幹一 /編集委員代表  
著者名ヨミ イマニシ カンイチ1936ー , ニショウガクシャ  
巻次
出版地 東京
出版者 二松學舍
出版年 2008.3
頁数・図版 296,57p
大きさ 22cm
本体価格 非売品
NDC分類(8版) 041.3
NDC分類(9版) 041.3
件名 二松学舎
内容細目 内容:万葉作者未詳歌論 針原孝之 著. 『源氏物語』と音楽 磯水絵 著. 『枕草子』「地名類聚」章段について 原由来恵 著. 『藤河百首』の表現 五月女肇志 著. 幕末中京文人連の西鶴受容.2 竹野静雄 著. 中国語・朝鮮語話者による日本語表記の誤り.1 林謙太郎 著. 『詩經』工字攷 家井眞 著. 王夫之の老子論について 張明輝 著. 二松学舍大学の歩むべき道 小川晴久 著. 三島雷堂について 横須賀司久 著. 秦公[キ]銘の字模考 浦野俊則 著. 三輪田米山の人と藝術 源川彦峰 著. 中国の義務教育制度 溝口貞彦 著. 接頭辞ダダの成立と展開 島田泰子 著. 神話・伝説を通してみた古代における日本と韓国 芹川哲世 著. 言語から見た自己認識と自己変革の方法について 塩田今日子 著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。