ピーター・コリーモァ/著 -- 鹿島出版会 -- 2008.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 523.3 /コリ/ 00111777648 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21515079
書名 ラルフ・アースキンの建築
書名ヨミ ラルフ アースキンノ ケンチク
副書名 人間性の追求
著者名 ピーター・コリーモァ /著, 北尾靖雅 /編訳, 玉田浩之 /編訳  
著者名ヨミ コリーモァ ピーター , キタオ ヤスノリ , タマダ ヒロユキ  
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版年 2008.11
頁数・図版 278p
大きさ 25cm
一般注記 文献あり 作品目録あり 年譜あり
ISBN 4-306-04518-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-306-04518-7
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 523.3893
NDC分類(9版) 523.3893
内容細目 内容: ラルフ・アースキンの建築と都市 ピーター・コリーモァ著. 新経験主義とネオリアリズム マリステッラ・カッシアート著. ラルフ・アースキンとスウェーデンのモダニズム:機能主義と新経験主義 玉田浩之著. ラルフ・アースキンとスウェーデンの福祉社会 ラスムス・ヴァーン著. 近代都市計画におけるラルフ・アースキン 北尾靖雅著. 協働設計、現代への展開 北尾靖雅著. ラルフ・アースキン:時・空間の影響を強く受けた人生 ヨハネス・トバット著. ラルフ・アースキンに聞く:パブリック・ハウジングにおける建築家の役割と住民参加 ラルフ・アースキン述 山下和正 藤本昌也聞き手. 今の建築家は詩をうたえるかラルフ・アースキンを巡る対談ふたたび 山下和正 藤本昌也述 北尾靖雅 編集部聞き手. ラルフ・アースキン講演録:建築-実用と普遍性の芸術 ラルフ・アースキン述. エピローグ 人権としての、良好な住環境 北尾靖雅著
内容紹介 建築家アースキンの建築と思想を紹介。RIBAの建築家であるピーター・コリーモァの著書の翻訳を中心に、アースキンの建築と活動を知る関係者の寄稿とともにまとめた、アースキンを知るための唯一の書。
著者紹介 【コリーモァ】1929年ロンドン生まれ。49~51年ケンブリッジ大学で建築を学ぶ。55~56年ニューヨークのSOMで働く。56年イギリスに帰国。Peter Collymore Architects Associationを設立。建築家。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。