萩原滋/編著 -- 勁草書房 -- 2007.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 699.6 /ハキ/ 00110018056 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21349378
書名 テレビニュースの世界像
書名ヨミ テレビニュースノ セカイゾウ
副書名 外国関連報道が構築するリアリティ
著者名 萩原滋 /編著  
著者名ヨミ ハギワラ シゲル  
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年 2007.12
頁数・図版 348p
大きさ 22cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-326-60207-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-326-60207-0
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 699.64
NDC分類(9版) 699.64
件名 テレビニュース
内容細目 内容: ニュースの国際流通とテレビの外国関連報道 萩原滋著. 外国関連報道の特質 テレビの中の世界情勢 萩原滋著. ソフトニュースが伝える外国像 山本明著. 外国人にみる声の多様性 金山智子著. 番組内で合意される対立相手国イメージの「効用」 大坪寛子著. アジアのイメージ 鳥インフルエンザ報道に見るアジア 大坪寛子著. 躍進する中国 山本明著. 「北朝鮮」の構築 李光鎬著. 韓国のテレビニュースにおける日本報道 李光鎬著. 中東のイメージ-「危険な世界」の構築 イラク関連ニュースでテレビが伝えた“イラク人” 渋谷明子著. グローバル・リスク社会を表象する国際テロ報道 福田充著. イスラムはどう語られたか? 福田充著. 国際的スポーツイベントとナショナリズム オリンピックにおける外国関連報道 上瀬由美子著. オリンピック・ニュースはなぜ“応援放送”化するか 横山滋著. メディア情報と外国認識 大学生の外国認識とメディアの役割 萩原滋著
内容紹介 テレビニュースはいかなる外国情報を伝え、どのような世界認識を生み出すのか。日本人の対外認識・態度との関係を視野に入れつつ、映像や「人の語り」といったテレビ独自の特徴にも焦点を当て、多彩な分析を試みる。
著者紹介 慶応義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。主要著書「テレビと外国イメージ-メディア・ステレオタイピング研究」、「現代社会心理学-心理・行動・社会」、「変容するメディアとニュース報道-テレビニュースの社会心理学」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。