中村生雄/編 -- 森話社 -- 2007.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 384.3 /ナカ/ 00109880329 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21253870
書名 狩猟と供犠の文化誌
書名ヨミ シュリョウト クギノ ブンカシ
著者名 中村生雄 /編, 三浦佑之 /編, 赤坂憲雄 /編  
著者名ヨミ ナカムラ イクオ , ミウラ スケユキ , アカサカ ノリオ  
出版地 東京
出版者 森話社
出版年 2007.5
頁数・図版 362p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 叢書・文化学の越境・14
一般注記 文献あり
ISBN 4-916087-75-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-916087-75-1
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 384.35
NDC分類(9版) 384.35
件名 狩猟-論文集
内容細目 内容: 文化としての殺生と狩猟 殺生罪業観の展開と狩猟・漁撈 原田信男著. 殺生罪業観と草木成仏思想 中村生雄著. 日本中世狩猟文化史論序説 中澤克昭著. アイヌの狩猟文化 赤坂憲雄著. なめとこ山の死の贈与 中路正恒著. 供犠の論理と供犠の民俗 自然破壊と人身供犠 秦康之著. 天津罪考 平林章仁著. 人間鉄骨論 三浦佑之著. 人柱の思想・序論 六車由実著. 送り儀礼の民俗考古学 佐藤宏之著. 首の贈与論 岡部隆志著. イスラムの犠牲祭と供犠獣 堀内勝著
内容紹介 ヒトの生存のための基本的な手段である「狩猟」の営みや、神と人間と自然の3項を祭祀の場で象徴的に関係づける「供犠」儀礼を通して、血と暴力をも含む人間と自然との本源的な関係を再検討する。
著者紹介 【中村】1946年生まれ。学習院大学教授。日本思想史・比較宗教学。「祭祀と供犠-日本人の自然観・動物観」「思想の身体死の巻」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。