藤田省三/〔述〕 -- みすず書房 -- 2006.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 308 /フシ/2 00109689595 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 21116659
書名 藤田省三対話集成
書名ヨミ フジタショウゾウ タイワシュウセイ
著者名 藤田省三 /〔述〕  
著者名ヨミ フジタ ショウゾウ  
巻次
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2006.10
頁数・図版 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07206-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 308
NDC分類(9版) 081.6
内容細目 内容: 思想史の再検討 廣末保述. 大正時代の諸問題 今井清一ほか述. 支配の構造 萩原延壽述. 福沢の思想のおもしろさ 古在由重述. 不覚の涙と自覚の涙 佐藤忠男 戸井田道三述. 映画の意味・うらおもて 江藤文夫 戸井田道三述. 吉本隆明の詩と現実 江原順 宗左近 橋川文三述. 花田清輝の創造と運動 佐多稲子 長谷川四郎 針生一郎述. 民衆のなかの〈天皇制〉 北村久 廣末保述. 文化と風土と人間 石牟礼道子述. 見るべきほどのことは見つ 針生一郎述. 来し方… 廣末保述. 戦後文化世代の最終走者として 徐京植述. 解説 武藤武美著
内容紹介 近現代の思想と文芸をめぐる「戦後文化世代の最終走者」の自在な思索の展開図。石牟礼道子、古在由重、佐多稲子ほかと対話。戦後史を圧縮して映し出す貴重なドキュメント。
著者紹介 1927年生まれ。東京大学法学部卒。法政大学名誉教授。思想史。2003年没。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。