徳島県教育委員会/編 -- 徳島県教育委員会 -- 2006.3

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T521L /トク/5B 00109578578 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T521L /トク/5A 00109578585 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T521L /トク/5 00109578592 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 徳島県の近代化遺産
書名ヨミ トクシマケン ノ キンダイ カ イサン
副書名 徳島県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書
著者名 徳島県教育委員会 /編  
著者名ヨミ トクシマケン キョウイク イインカイ  
出版者 徳島県教育委員会
出版年 2006.3
頁数・図版 224p,図版8p
大きさ 30cm
NDC分類(8版) 523.1
件名 建築-徳島県
内容細目 第1章 調査の概要.    第1節 調査の目的と方法.  第2節 調査の経過.  第3節 調査体制.  総合調査分類表.  徳島県近代化遺産調査指導委員会.  徳島県近代化遺産総合調査員一覧.  徳島県近代化遺産(建造物)総合調査表.,第2章 総論 徳島県の近代化.  第1節 徳島県の近代化.  第2節 徳島県の近代建築.  第3節 徳島県の近代土木・交通.,第3章 各論 徳島県の近代化遺産.,A 産業遺産.,1-1 高開の石積み.  1-2 県下の棚田一覧表.  1-3 尾崎家石倉.  1-4 着藤家石倉.  1-5 その他の石積み.  1-6 岩島家のサイロ.  1-7 船本家牧舎(旧富田畜産部).  1-8 半田用水.  1-9 吉井用水.1-10 県下の用水一覧表.  1-11 泉谷の青の洞門.  1-12 泉谷川の堰堤.  1-13 相坂ダム.  1-14 旧中央製材所と水路・堰.  1-15 鉄砲堰.  1-16 旧樫野家住宅.  1-17 県下の鉱山一覧表.  1-18 郡是製糸.  1-19 旧敷島紡績(日新酒類).  1-20 山野蚕種製造所.  1-21 旧川田酒造(麻植開発倉庫).  1-22 勢玉酒造.  1-23 大谷焼・登窯群.  1-24 旧阿波商業銀行小松島支店(六田家).  1-25 みずほ銀行徳島支店.  1-26 高原ビル.  1-27 水の旅館旧館.,B 交通遺産.,2-1 JR徳島駅 跨線橋・転車台.  2-2 JR阿波池田駅.  2-3 JR高徳線・鳴門線の施設.  2-4 JR徳島線の施設.  2-5 JR牟岐線の施設.  2-6 JR土讃線の施設.  2-7 吉野川に架かる橋.  2-8 その他の橋.  2-9 隧道.  2-10 灯台.  2-11 旧川口郵便局(トヨサキ写真館).  2-12 旧三縄郵便局(大久保家).,C 土木遺産.,3-1 佐古配水場.  3-2 那賀川水系の水力発電.  3-3 吉野川水系の水力発電.  3-4 曽江谷川堰堤.  3-5 大谷川砂防堰堤.  3-6 打樋川石造水門.  3-7 第十樋門.  3-8 榎瀬江湖川樋門.  3-9 徳島県の漁港及び防波堤.,D その他の遺産.,4-1 旧三野町役場庁舎.  4-2 旧穴吹保健所.  4-3 旧板西尋常小学校講堂(板野東小学校講堂).  4-4 脇町劇場オデオン座.  4-5 貞光劇場.  4-6 ドイツ橋・眼鏡橋.  4-7 旧室住医院.  4-8 三河家住宅.  4-9 旧藤岡医院.  4-10 旧北室医院.  4-11 旧逢坂医院.  4-12 富本家住宅と旧山瀬郵便局.,参考文献.  資料編.  市町村合併状況・新旧対照図.  総合調査市町村別一覧表.  登録有形文化財一覧.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。