三保忠夫/著 -- 吉川弘文館 -- 2006.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 815.2 /ミホ/ 00109516327 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20993329
書名 数え方の日本史
書名ヨミ カゾエカタノ ニホンシ
著者名 三保忠夫 /著  
著者名ヨミ ミホ タダオ  
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2006.3
頁数・図版 217p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 歴史文化ライブラリー・210
ISBN 4-642-05610-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 815.2
NDC分類(9版) 815.2
件名 日本語 助数詞
内容紹介 1匹、1双、1振…。日本人は物をどう数えてきたのか。中国の史書や正倉院文書に源流を探り、数え方の作法、方言など、日本独特の表現方法を育んだ歴史を現代まで辿る。数の歴史がわかる「数え方事典」。
著者紹介 1945年島根県生まれ。75年広島大学大学院文学研究科博士課程退学。現在、島根大学教育学部教授。主要著書「雲州往来享禄本研究と総索引」「日本語助数詞の歴史的研究近世書札礼を中心に」「木簡と正倉院文書における助数詞の研究」「古文書の国語学的研究」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。