石川九楊/著 -- 中央公論新社 -- 2006.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 810 /イシ/ 00109448031 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20993879
書名 日本語とはどういう言語か
書名ヨミ ニホンゴトワ ドウイウゲンゴカ
著者名 石川九楊 /著  
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ  
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2006.1
頁数・図版 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003697-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 810
NDC分類(9版) 810.4
件名 日本語
内容紹介 日本語の文体は、漢詩・漢文体と、和歌・和文体を両極として成立している。その二重複線構造を持つ言語における「書字」への、総合的で内在的な分析を通して誕生した石川「日本語論」の精髄。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒。書家。京都精華大学教授・文字文明研究所所長。90年「書の終焉-近代書史論」によりサントリー学芸賞、2000年京都府文化賞功労賞、02年「日本書史」により毎日出版文化賞、また同年日本文化デザイン賞を受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。