文化財研究所奈良文化財研究所/〔ほか〕編 -- 学生社 -- 2005.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /ナラ/2 00109473859 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20962175
書名 日本の考古学
書名ヨミ ニホンノ コウコガク
副書名 ドイツ展記念概説
著者名 文化財研究所奈良文化財研究所 /〔ほか〕編, 佐原真 /監修, ウェルナー・シュタインハウス /監修  
著者名ヨミ ナラブンカザイケンキュウジョ , サハラ マコト , シュタインハウス ウェルナー  
巻次 下巻
出版地 東京
出版者 学生社
出版年 2005.12
頁数・図版 p415~753,12p
大きさ 27cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-311-75035-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 11000円
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 210.025
件名 考古学 論文集
内容細目 内容:古墳時代:古墳時代概説 白石太一郎 著. 弥生墳丘墓から前方後円墳へ 渡辺貞幸 著. ヤマト王権の誕生 寺沢薫 著. 竪穴式石室と埋葬儀礼 北條芳隆 著. 三角縁神獣鏡論 福永伸哉 著. 巨大古墳群の成立 岸本直文 著. 古墳と古代国家 松木武彦 著. カミとカミまつり 今尾文昭 著. 東アジア世界の中の古墳文化 白石太一郎 著. 騎馬民族は来たのか 千賀久 著. 鞍と鎧 神谷正弘 著. 対外交渉からみた古墳時代の外来系文化 吉井秀夫 著. 横穴式石室の成立と普及 柳沢一男 著. 古墳時代の鉄器とその生産 村上恭通 著. 土師器と須恵器 酒井清治 著. ムラと豪族居館 橋本博文 著. 埴輪の世界 高橋克壽 著. 装飾古墳 高木恭二 著. 前方後円墳の終焉と古墳の終末 和田晴吾 著
内容紹介 考古学界の総力を注ぎ、ついに実現した画期的な大作。各時代ごとの概説と様々な各論・コラムで、発展のダイナミズム、日本列島の地域性など、日本考古学の最先端を説く。本巻には古墳、飛鳥・奈良時代を収録。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。