ユルゲン・ハーバーマス/〔著〕 -- 法政大学出版局 -- 2005.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 150.4 /ハア/ 00109406956 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20962685
書名 討議倫理
書名ヨミ トウギ リンリ
著者名 ユルゲン・ハーバーマス /〔著〕, 清水多吉 /訳, 朝倉輝一 /訳  
著者名ヨミ ハーバマス ユルゲン , シミズ タキチ , アサクラ コウイチ  
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年 2005.11
頁数・図版 283,20p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 叢書・ウニベルシタス・832
一般注記 索引あり
原書名 Erla¨uterungen zur Diskursethik.∥の翻訳
ISBN 4-588-00832-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 3300円
NDC分類(8版) 150.4
NDC分類(9版) 150.4
件名 倫理学
内容細目 内容:道徳性と人倫:カントに対するヘーゲルの異議は討議倫理にも当てはまるか?. 何が生活形態を「合理的」にするのか?
内容紹介 カントとヘーゲルを問い直しつつ、道徳・実践理性・正義・公共性・人格の原理を論じる。法の基礎としての倫理を追究してきたハーバーマスが、諸論争を通じて発展させた「討議倫理学」の全体像。
著者紹介 【ハーバーマス】1929年ドイツ生まれ。ゲッティンゲン、チューリヒ、ボンの各大学でドイツ文学等を修める。64年フランクフルト大学教授。71年マックス・プランク研究所所長を歴任。82年以降はフランクフルト大学に戻り、ホルクハイマー記念講座教授を務め、94年退官。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。