拓殖大学創立百年史編纂室/編 -- 拓殖大学 -- 2005.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 289.1 /ナカ/ 00109275217 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20785501
書名 永田秀次郎
書名ヨミ ナガタ ヒデジロウ
副書名 自然体の伝道者
著者名 拓殖大学創立百年史編纂室 /編  
著者名ヨミ タクショクダイガク  
出版地 [東京]
出版者 拓殖大学
出版年 2005.3
頁数・図版 301p
大きさ 22cm
一般注記 拓殖大学創立100年記念出版 年譜あり 著作目録あり 文献あり
ISBN 4-902595-07-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 289.1
NDC分類(9版) 289.1
個人件名 永田 秀次郎(1876ー1943)
内容細目 内容:希望するところ大正八(一九一九)年一一月,第十八回卒業式告辞大正九(一九二〇)年三月,新春大観(巻頭言)大正一一(一九二二)年一月,鴨猟大正一一年一月,『奇蹟に生く』の著者へ大正一一年九月,巻頭言大正一一年一〇月,迎歳辞(巻頭言)大正一二(一九二三)年一月,人格主義へ大正一三(一九二四)年一月,京城より昭和二(一九二七)年一二月,朝鮮の印象昭和二年一二月,朝鮮の印象昭和三(一九二八)年二月.続,共産党事件と国民の信念昭和三年七月,御大礼を迎へてー共産思想と我国体ー昭和三年一〇月,故後藤学長追悼講演会に際して昭和四(一九二九)年七月,後藤さんと私昭和四年七月,欧米雑感ー第二十回東洋現勢研究会講演要旨ー昭和五(一九三〇)年三月,閉会の辞(第十回海外事情講習会)昭和七(一九三二)年八月,満洲産業建設学徒研究団・永田団長式辞昭和八(一九三三)年七月,団長訓示昭和八年七月,賀表大同二年八月,座談会「海軍より非常時局を訊く」(一部抜粋)昭和九(一九三四)年一月,閉会の辞(第十二回海外事情講習会)昭和九年八月,釣魚漫談昭和九年九月,巻頭言昭和一〇(一九三五)年五月,座談会「台湾の現状」(一部抜粋)昭和一〇年九月,「拓殖大学新聞」百号発行記念・祝辞昭和一〇年一二月,「世間雑話」を読みて昭和一〇年一二月,台湾雑話昭和一一(一九三六)年一月,巻頭言(『拓殖文化』七九号後藤新平伯爵追悼記念号)昭和一六(一九四一)年一二月,探梅行(『東洋』第四六年一二号永田青嵐先生追悼号)昭和一八(一九四三)年一二月,俳句的人世観(『東洋』第四六年一二号永田青嵐先生追悼号)昭和一八年一二月,禁欲は政治の基礎(『東洋』第四六年一二号永田青嵐先生追悼号)昭和一八年一二月,永田秀次郎に関する追想:永田秀次郎君を憶ふ 水野錬太郎 著. ほか

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。