瀬戸内寂聴/著 -- かもがわ出版 -- 2005.5

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T940 /セト/131B 00109231428 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T940 /セト/131A 00109231411 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T940 /セト/131 00109231404 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20776885
書名 千年の京から「憲法九条」
書名ヨミ センネン ノ キョウ カラ ケンポウ キュウジョウ
副書名 私たちの生きてきた時代
著者名 瀬戸内寂聴 /著, 鶴見俊輔 /著  
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ , ツルミ シュンスケ  
出版地 京都
出版者 かもがわ出版
出版年 2005.5
頁数・図版 122p
大きさ 20cm
一般注記 肖像あり
ISBN 4-87699-872-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 304
内容細目 三島由紀夫のことなど,いまがいちばん悪い時代だ,デモクラシーを通ってファシズムがくる,日本のリブ代表は瀬戸内さん,そのときは無一文で京都へ,職人の家に育って,若い職人を育てるには,手仕事が生きる場所,千年の伝統で九条をとらえたい,日米安保条約とジョン万次郎,京都独自の「人民戦線」があった,出家したからこそやれることがある,「自由」を押し付けるアメリカは変われるか?,九条の会の呼びかけ人は頼もしい
内容紹介 「九条」の未来をかけて“平成座り込み心中”でもしましょうか…。憲法改正の動き、そして、九条の立脚が危うくなっている今、京都に住まう二人が、文学、職人、宗教、そして平和について縦横に語る。
著者紹介 【瀬戸内】1922年徳島生まれ。東京女子大学卒。73年に得度、京都に寂庵を結ぶ。57年新潮社同人雑誌賞、61年田村俊子賞、63年女流文学賞、92年谷崎潤一郎賞、96年芸術選奨、2001年野間文芸賞受賞。作家、文化功労者。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。