松枝到/著 -- 大修館書店 -- 2005.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 220.04 /マツ/ 00109169523 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20740136
書名 アジアとはなにか
書名ヨミ アジアトワ ナニカ
著者名 松枝到 /著  
著者名ヨミ マツエダ イタル  
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年 2005.2
頁数・図版 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-21292-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 220.04
NDC分類(9版) 220
件名 アジア 歴史
内容紹介 日々消費される「アジア」という言葉だが、そもそもアジアとは何なのか。「単純にして複雑、歴史的にして現在的な問い」に挑んだ意欲作。雑誌「月刊しにか」に、24回にわたって連載された記事の書籍化。
著者紹介 1953年神奈川県生まれ。和光大学表現学部イメージ文化学科教授。専門は文化史。主な著書に「アジア言遊記」「外のアジアへ、複数のアジアへ」「密語のゆくえ」「奪われぬ声に耳傾けて」「笑う人間/笑いの現在」など、また編著に「ヴァールブルク学派」などがある。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。