朝尾直弘/著 -- 岩波書店 -- 2004.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210.5 /アサ/6 00108980990 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20611471
書名 朝尾直弘著作集
書名ヨミ アサオ ナオヒロ チョサクシュウ
著者名 朝尾直弘 /著, 藤井讓治 /編, 水本邦彦 /編, 横田冬彦 /編  
著者名ヨミ アサオ ナオヒロ , フジイ ジョウジ , ミズモト クニヒコ , ヨコタ フユヒコ  
巻次 第6巻
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2004.5
頁数・図版 402,10p
大きさ 22cm
巻の書名 近世都市論
ISBN 4-00-092616-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 210.5
NDC分類(9版) 210.5
件名 都市 日本 歴史 江戸時代
内容細目 内容: 元禄二年堺大絵図を読む. 阿西夫人と天女廟. 北政所の生糸. 近江の茶と仙台の帯. 日本近世都市の特質. 堺から長崎へ. 法度と掟. 惣村から町へ. 個人倫理と国家のアイデンティティ. 自由・自治都市堺. 京都所司代. 「京都町奉行所書札覚書」について. 元禄期京都の町代触と町代. 「洛中洛外町続」の成立. 公儀橋から町衆の橋まで. 近世京都の「町」と町触. 解題 横田冬彦著
内容紹介 第1部では主として堺を中心に、近世都市の基本を「町共同体」におくという独自の都市自治論を、第2部では京都を中心に、「町共同体」を基礎にして、より広く都市行政論や都市空間論を展開した論考を集めた。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。