一番ケ瀬康子/編 -- ドメス出版 -- 2004.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 289.1 /イシ/ 00109105941 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20595132
書名 無名の人石井筆子
書名ヨミ ムミョウノヒト イシイ フデコ
副書名 “近代”を問い歴史に埋もれた女性の生涯
著者名 一番ケ瀬康子 /編, 津曲裕次 /編, 河尾豊司 /編  
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ , ツマガリ ユウジ , カワオ トヨシ  
出版地 東京
出版者 ドメス出版
出版年 2004.3
頁数・図版 189p
大きさ 21cm
一般注記 年譜あり
ISBN 4-8107-0618-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 289.1
NDC分類(9版) 289.1
個人件名 石井筆子
内容細目 内容:シンポジウム:”愛と忍耐”の女性史/一番ヶ瀬康子 著. 石井筆子の近代/井出孫六 著. 石井筆子の生涯/津曲裕次 著. 石井筆子の生いたちと明治維新. クララとの出会いと留学. ポアソナードに学んだ大きさ. 障害のある子の親として. 男女同権を謳う. 石井亮一との共同事業へ. 滝乃川学園の意味するもの. 忘却から今蘇る石井筆子
内容紹介 幕末に生まれ、女子教育・女性解放の先駆者でもあった筆子。さらに日本初の知的障害児施設・滝乃川学園百年余の礎を夫亮一と共に築いた人…その筆子が、なぜ闇に隠されたのか。それは日本の“近代”の影をも物語る。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。