伊藤昭治古稀記念論集刊行会/編 -- 出版ニュース社 -- 2004.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 010.4 /イト/ 00108932104 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20579667
書名 図書館人としての誇りと信念
書名ヨミ トショカンジントシテノ ホコリトシンネン
著者名 伊藤昭治古稀記念論集刊行会 /編  
著者名ヨミ イトウ ショウジ コキキネンロンシュウカンコウカイ  
出版地 東京
出版者 出版ニュース社
出版年 2004.2
頁数・図版 285p
大きさ 22cm
一般注記 著作目録あり
ISBN 4-7852-0110-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 010.4
NDC分類(9版) 010.4
件名 図書館
内容細目 内容: 提言 まだ言いつづけねばならないこと 伊藤昭治著. 公立図書館と貸出 わかりやすい、核心を突く発言を 田井郁久雄著. 再び図書館サービスの基礎を論じる 竹島昭雄著. 田舎の図書館で考えたこと 脇坂さおり著. 図書館の運営は利用を中心に 本山雅一著. 本と人をつなぐ 佐々木香織著. 予約により購入した資料は利用されているか 西川ゆかり著. 現場から学ぶ 斉藤茂夫著. 公立図書館における資料の延滞について 村林麻紀著. 絵本の書架分類の工夫 明定義人著. 視聴覚資料のことを少し考えてみませんか 西尾恵一著. 大規模開架制の維持 長谷川雄彦著. 逆境をバネにする図書館づくり 永冨庸子著. 図書館員の視点 図書館員のいだく連帯感について 山本昭和著. 茨木市立図書館を発展させた要因について 仲健一著. 司書集団ができるまで 吉川しのぶ著. 図書館に司書がいるということ 小倉さつき著. 図書館員の心意気 二井治美著. 館界外にきちんと発言できる司書になりたい 谷岡史絵著. 滋賀の図書館で考えていること 川嶋智美著. 大学図書館に働いて思うこと 橋本真里著. 図書館
内容紹介 日本の図書館界に多大な貢献をした伊藤昭治氏の古稀記念論集。図書館員の進むべき方向や、図書館員としての自分の素朴な思い、伊藤氏に影響を受けた図書館学研究者の論文など、図書館への熱い思いが述べられている。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。