増尾伸一郎/編 -- 勉誠出版 -- 2003.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210.3 /マス/1 00108825109 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20538787
書名 環境と心性の文化史
書名ヨミ カンキョウト シンセイノ ブンカシ
著者名 増尾伸一郎 /編, 工藤健一 /編, 北條勝貴 /編  
著者名ヨミ マスオ シンイチロウ , クドウ ケンイチ , ホウジョウ カツタカ  
巻次
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2003.11
頁数・図版 415p
大きさ 22cm
巻の書名 環境の認識
一般注記 文献あり
ISBN 4-585-00166-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 210.3
NDC分類(9版) 210.04
件名 日本 歴史 論文集
内容細目 内容: 総説 〈環境と心性の文化史〉へ向けて 増尾伸一郎 工藤健一 北條勝貴著. 自然要素の把握 定家と樹木 工藤健一著. 植物と身体装飾 永島朋子著. 八世紀における火葬の諸相 榊佳子著. 土砂考 工藤健一著. 水田開発と地鎮め遺構 江浦洋著. 不老不死の霊薬を求めて 松下道信著. 古代遺跡が語る水のシンボリズム 辰巳和弘著. 〈雲を見る〉こと 水口幹記著. 古代人と鹿 平林章仁著. 『梁塵秘抄』の虫たち 植木朝子著. 地理的空間の把握 ニソの杜の現在 金田久璋著. 中世桂川用水の水利系統と郷村 玉城玲子著. 陸と遠海における海への心性 徳丸亞木著. 中世前期の天文と国家 永井晋著. 天と気による環境認識 鈴木一馨著. 天変地異の解釈学 若林晴子著. 認識から行動へ 漢字文化圏の形成 笠井敏光著. 東漢氏とそのウブスナ 加藤謙吉著. 鎌倉幕府身分秩序の一断面 上杉和彦著. 演技と自然 橋本裕之著
内容紹介 人間は自然環境をどのように捉え、働きかけ、作りかえてきたか。それぞれの時代・社会に特有な“心性”を明らかにし、“環境問題”への思考基底を示す論集。本巻では、人間による自然環境の把握の仕方を扱う。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。