小林直毅/編 -- せりか書房 -- 2003.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 361.4 /コハ/ 00108809086 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20526677
書名 テレビはどう見られてきたのか
書名ヨミ テレビワ ドウ ミラレテキタノカ
副書名 テレビ・オーディエンスのいる風景
著者名 小林直毅 /編, 毛利嘉孝 /編  
著者名ヨミ コバヤシ ナオキ , モウリ ヨシタカ  
出版地 東京
出版者 せりか書房
出版年 2003.11
頁数・図版 229,12p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 Serica critique・
一般注記 年表あり
ISBN 4-7967-0252-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 361.45
NDC分類(9版) 361.453
件名 マス・メディア
内容細目 内容: オーディエンスの理論 「消費者」、「視聴者」、そして「オーディエンス」 小林直毅著. アクターとしてのオーディエンス 土橋臣吾著. テレビと家族 小林義寛著. オーディエンスのいる風景 家族と国家の可視化と「ナショナルな主体」の想像/創造 阿部潔著. テレビ・ジャーナリズムの「受け手」像を探る 吉岡至著. オタクというオーディエンス 村瀬ひろみ著. 「天皇の逝く国」のテレビとオーディエンス 小林直毅著. 「イラク攻撃」、「テレビ」、そして「オーディエンス」 毛利嘉孝著. オーディエンス研究の展望 テレビ・オーディエンス研究の現代的地平 毛利嘉孝著

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。