佐々木潤之介/〔ほか〕編 -- 吉川弘文館 -- 2003.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 362.1 /ニツ/9 00108430495 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20393150
書名 日本家族史論集
書名ヨミ ニホン カゾクシロンシュウ
著者名 佐々木潤之介 /〔ほか〕編  
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ  
巻次
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2003.1
頁数・図版 373p
大きさ 22cm
巻の書名 相続と家産
巻の著者 永原和子/編
ISBN 4-642-01399-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 362.1
NDC分類(9版) 361.63
件名 家族制度 歴史 論文集
内容細目 内容: 前近代の相続と家 平安時代の相続について 服藤早苗著. 南北朝・室町期の女性の所領相続 後藤みち子著. 近世前期南関東における分割相続と家 福田アジオ著. 江戸町方における相続 片倉比佐子著. 近現代の相続と家 明治民法における「家」と相続 利谷信義著. 戦後農家相続の動向と課題 中尾英俊著. 現今の相続の機能の変化とその考え方の再検討 有地亨著. 家産と家 日本古代奴婢所有の特質 義江明子著. 家領の相続に見る九条家 野村育世著. 村の跡職 藤木久志著. 明治初期における戸主の財産と家族の財産 増原啓司著. 解説
内容紹介 家族史研究の業績をテーマ別に集大成した論集。本巻は、財産分割と家の存続はどう変わってきたのかを探り、法制史・社会学の成果も含めて、各時代における財産相続の法と実態にかかわる論考を収録。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。