-- 東京大学出版会 -- 2002.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 801 /トオ/6 00108014503 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20250073
書名 シリーズ言語態
書名ヨミ シリーズ ゲンゴタイ
巻次
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2002.2
頁数・図版 299p
大きさ 22cm
巻の書名 間文化の言語態
巻の著者 池田信雄/編
ISBN 4-13-084066-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 801
NDC分類(9版) 801.03
件名 言語社会学
内容細目 内容: 間文化の言語態 異文化発見の船出 池田信雄著. 帝国ロシアにおける間文化と民族 西中村浩著. プリミティヴィズム-アート-性 ヘルベルト・イーアリングス著 高木葉子訳. 「国性爺合戦」と伝説の記憶 小森陽一 内藤千珠子著. 文化接触の言語態 多言語状況におけるテクスチュアリティの政治学 ペーター・ジャコムッツィ著 武村知子訳. 多民族の共存から世界平和へ 中澤英雄著. パール・バック『母の肖像』をポピュラーにした読み 足立節子著. 谷崎潤一郎と異国の言語 野崎歓著. 「日本語教育」の執拗低音 木村哲也著. 世界化と間文化 英語文化の力学 斎藤兆史著. 塹壕と寝室 大久保譲著. ユダヤ文学の語りの戦略 西成彦著. 脱・植民地化への苦悩 川村湊著. メディアと世界同時性 今福龍太著
内容紹介 人間の言語活動が相互の翻訳、干渉、衝突によって変容し、複合や世界化をとおして、文化と文化のはざまで、どのように新しい実践の様態を組み立てていくのか、言語実践の間文化的な力動を問う。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。