片岡幸彦/編 -- 新評論 -- 2001.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 304 /カタ/ 00107937506 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20224413
書名 地球村の思想
書名ヨミ チキュウムラノ シソウ
副書名 グローバリゼーションから真の世界化へ
著者名 片岡幸彦 /編  
著者名ヨミ カタオカ サチヒコ  
出版地 東京
出版者 新評論
出版年 2001.12
頁数・図版 336p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 グローバルネットワーク21〈人類再生シリーズ〉・4
ISBN 4-7948-0540-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 304
NDC分類(9版) 304
内容細目 内容: 「地球村の思想」を求めて 片岡幸彦著. グローバリゼーションと国家戦略 グローバリゼーションの重層性と国家およびローカリズム 木村宏恒著. 社会システムとしての地球村 幸泉哲紀著. グローバリゼーションと政治変容 小林誠著. インドネシア民主化の理想と現実 木村宏恒著. 人権に占めるべき「友愛」の位置について 家正治著. 中東における国境を越えた水資源紛争への政治的・制度的解答 ミリアム・R.ローウィ著 実村院瞳 木村宏恒訳. ミンダナオの和平プロセスと多国間援助の役割 マリオ・ホヨ・アグハ著 小椋淑子 木村宏恒訳. 多文化社会の「法」におけるリスク・コミュニケーション 杉原充志著. 地球村の言語 高垣友海著. グローバリゼーションと企業戦略 グローバリゼーションと企業戦略 黒田壽郎 櫻井秀子著. 世界市民社会の草の根ローカル・マネー 李鍾華著. グローバリゼーションとサイバー教育 吉村宗隆著. グローバリゼーションの時代に求められる企業内教育 長澤宏著. 中国のIT産業 三村正治著. アルゼンチンにおける雇用関係の「日本化」 ルイス・A.ディ・マルティ
内容紹介 私達は21世紀社会を脅かす「破滅のシナリオ」にどう立ち向かうか。欧米主導のグローバリゼーションを国家・企業・地域・市民の各レベルで捉え直し、それぞれが直面する問題を現場から分析し、提言する。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。