-- 東京堂出版 -- 2001.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.1 /テン/12 00107909145 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20197645
書名 展望日本歴史
書名ヨミ テンボウ ニホン レキシ
巻次 12
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版年 2001.8
頁数・図版 431p
大きさ 23cm
巻の書名 戦国社会
巻の著者 池上裕子/編
一般注記 付属資料:4p:月報 11
ISBN 4-490-30562-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 210.1
NDC分類(9版) 210.1
件名 日本-歴史-室町時代-論文集
内容細目 内容: 総説 池上裕子 稲葉継陽著. 村落と地域社会 戦国期北陸地域における指出についての覚書 松浦義則著. 東寺の合力要請 田中倫子著. 革島氏の所領と乙国郡一揆 湯浅治久著. 中世史における戦争と平和 稲葉継陽著. 室町幕府と天皇 将軍足利義材の政務決裁 設楽薫著. 室町幕府守護・国人体制と「一揆」 石田晴男著. 戦国期の寺院・教団と天皇勅許の資格・称号 伊藤克己著. 大名・国人と在地の動向 戦国時代における遠州井伊谷の歴史的位置 阿部浩一著. 大名領国下における年貢収取と村落 則竹雄一著. 戦国期大和の権力と在地構造 安国陽子著. 戦争と民衆 戦国期戦争試論 山本浩樹著. 戦国期人返法の一性格 菊池浩幸著. 戦場の奴隷狩り・奴隷売買 藤木久志著. 城と城下町 城跡調査と戦国史研究 村田修三著. 戦国・織豊期の城下町 小島道裕著. 城郭研究からみた山城寺内町 福島克彦著. 道後湯築城跡の保存運動の現状と課題 川岡勉著. 都市・流通 大名領国下における赤間関支配と問丸役佐甲氏 岸田裕之著. 戦国・織田政権期京都における権力と町共同体 仁木宏著. 十六世紀後半西
内容紹介 戦国時代の研究は、近年その視線を個々の大名から、ひろく地域社会の動向へと移している。村落と大名・国人,戦争と平和、室町幕府、寺院、城郭、都市、流通など各般のアプローチを集成。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。