鈴木貞美/編 -- 思文閣出版 -- 2001.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 051 /スス/ 00107815767 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20199449
書名 雑誌『太陽』と国民文化の形成
書名ヨミ ザッシ タイヨウト コクミン ブンカノケイセイ
著者名 鈴木貞美 /編  
著者名ヨミ スズキ サダミ  
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年 2001.7
頁数・図版 616,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1077-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 051
NDC分類(9版) 051.3
件名 太陽(雑誌)
内容細目 内容: 明治期『太陽』の沿革、および位置 鈴木貞美著. 『太陽』創刊号の反響 大和田茂著. 近代の法とメディア 原秀成著. 初期『太陽』に見る明治写真術の展開 金子務著. 明治出版界の光と闇 山口昌男著. 編集者大橋乙羽 坪内祐三著. 『太陽』英文欄 小田三千子著. 編輯主幹・浮田和民の位置 大和田茂著. 初期『太陽』に見るアメリカ像 北岡伸一著. 日清戦争直後における対中国観及び日本人のセルフイメージ 銭鴎著. 博文館『太陽』と朝鮮 三谷憲正著. 一九世紀末葉日本における海洋認識の諸類型 竹村民郎著. 余白欄のアジア主義 佐藤一樹著. 明治期『太陽』に国民国家主義の変遷を読む 鈴木貞美著. 一九世紀末日本における科学主義と国家主義の結びつき 石田秀実著. 国定教科書問題と『太陽』 梶山雅史著. 明治期『太陽』の翻訳文学紹介をめぐって 井上健著. 『太陽』に読む明治日本のドイツ文明批評と自己探究 林正子著. 『太陽』はトルストイ「日露非戦論」を如何に伝えたか 戸塚隆子著. 総合雑誌『太陽』と『女學雜誌』に見られる恋愛観 リース・モートン著. 増刊「近時之婦人問題」と家庭
内容紹介 明治28年~昭和3年まで33年余、通刊531冊が発行された博文館発行の「太陽」は、特に創刊から大正初めにかけては明治後期の思想・文化の動向を観察する上で欠かせない。本書はその本格的な研究論文集。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。