平田重市/著 -- [平田重市] -- 2001.06

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T388 /ヒラ/1A 00107757036 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T388 /ヒラ/ 00107757029 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 半田の昔話
書名ヨミ ハンダ ノ ムカシバナシ
著者名 平田重市 /著  
著者名ヨミ ヒラタ シゲイチ  
出版地 半田町(徳島県)
出版者 [平田重市]
出版年 2001.06
頁数・図版 109p
大きさ 19cm
一般注記 印刷:南海紙業社
NDC分類(8版) 388.181
件名 民話-半田町(徳島県)
内容細目 序 井上ヨメ子.,割岩の大煙管 (毛田).,寺谷 (松生).,中鳥への渡し場 (赤目).,青石の渡し場 (赤目).,赤目の赤子谷.,治五郎渕 (赤目).,高橋の六兵衛狸.,火の用心の祠 (小野).,角池の勧農 (小野).,勧農とは.,両性のある牛.,龍王はん渕 (田井).,泉屋の下の渕と石油の試掘.,坊主橋 (休場).,姑と嫁の仲直り.,よしつん渕と和田の橋.,お不動はんと鍋はん (東久保).,南東地の赤鳥居さん (西山).,於安御前と蔭の大楠の由来.  閻魔大王お召捕り(西地).  ホウロク釜を焼いていた(西地).  瓦版のはじまりは.  井川谷について.  於安御前の腹ボテ市(西山).  油免橋の下の楠の枝株.  折坂の片枝の地名のいわれ.  お宮の力石 (西地).

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。