遠藤庄治/文 -- 琉球新報社 -- 2000.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫児童 388L /エン/ 00107396020 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 20100662
書名 21世紀に残したい沖縄の民話21話
書名ヨミ ニジュウイッセイキニノコシタイ オキナワノ ミンワ ニジュウイチワ
副書名 あなたが選んだ
著者名 遠藤庄治 /文, 安室二三雄 /絵  
著者名ヨミ エンドウ ショウジ , アムロ フミオ  
出版地 那覇
出版者 琉球新報社
出版年 2000.7
頁数・図版 55p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-89742-028-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
NDC分類(8版) 388
NDC分類(9版) 388
件名 民話-沖縄県
内容細目 内容:カシャとコラマタ―多良間村. ハエとスズメ―国頭村. 雀の親孝行―浦添市. 鷲とミーバイ―与那原町. 十二支の由来―伊江村. カジマヤーの始まり―具志川市. 8つで死ぬ運―本部町. 塩吹臼―伊平屋村. 姉と弟―沖縄市. 子ぬ方星の由来―石垣市. ハブの恩返し―大宜味村. カニの恩返し―城辺町. クスケーの由来―北中城村. 星砂の由来―竹富町. 白銀堂由来―糸満市. 百合若大臣―多良間村. キジムナーの仕返し―粟国村. ハガマ被り娘―多良間村. 普天間権現の由来―宜野湾市. 天女のむすこ―宜野湾市. わらしべ長者―北中城村

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。