検索条件

  • 著者
    トチギヤスシ
ハイライト

石田 一良/編 -- ぺりかん社 -- 1988.03

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 121 /イシ/ 00101888347 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 88035433
書名 日本精神史
書名ヨミ ニホン セイシンシ
著者名 石田 一良 /編  
著者名ヨミ イシダ イチロウ  
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年 1988.03
頁数・図版 381p
大きさ 22㎝
本体価格 4800円
NDC分類(8版) 121.02
件名 日本思想-歴史
内容細目 奈良・平安時代篇 古代寺院建立の精神―飛鳥・白鳳時代の寺院 安井良三著. 天平彫刻の精神―芸術精神の展開について 小川光暘著. 空と勝義の孝―古代仏教における怨霊救済の論理 八重樫直比古著. 縁起神道の成立―天神信仰と本地垂迹思想 笠井昌昭著. 鎌倉・室町時代篇 浄土真宗における神祇観の発展―真宗は神祇崇拝にいかに対処したか 久野芳子著. 伊勢神道の成立とその時代 高橋美由紀著. 北条執権の政治思想 石毛忠著. 室町時代の思想と芸術 石田一良著. 戦国・徳川時代篇 戦国武士の思想とその伝流―喧嘩両成敗の控にみる「男道」と「堪忍」 武田矩直著. 慶長期の小瀬甫庵の思想 玉懸博之著. 近世前期における経世済民論の特質―熊沢蕃山の所説を中心に 佐久間正著. 帆足万里の歴史観と政治改革論―『東潜夫論』における両者の内面的関係の

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。