折口 信夫/著 -- 中央公論社 -- 1956

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 918.68 /オリ/16 00101090108 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 折口信夫全集
書名ヨミ オリグチ シノブ ゼンシュウ
著者名 折口 信夫 /著  
著者名ヨミ オリグチ シノブ  
巻次 第16巻
出版者 中央公論社
出版年 1956
頁数・図版 558p
大きさ 19㎝
巻の書名 民俗学篇2
本体価格 380円
NDC分類(8版) 918.68
内容細目 大倭宮廷の■業期. 宮廷儀礼の民俗学的考察. 新嘗と東歌. 常世浪. 久米部の話. 民族史観における他界観念.   「ほ」・「うら」カラ「ほがひ」へ. 日本の年中行事-その入り立ち-. 餅搗かぬ家. 春来る鬼-秋田にのこる奇習-. 年中行事に見えた古代生活-雛祭りを中心に-. 鷽替へ神事と山姥. 河童の神様. 三社縁起. 道の神境の神. 富士山と女性神の俤と. 龍の伝説. 花物語. 蜑のさゝやき. 東北文学と民俗学との交渉. 生活の古典としての民俗. 民俗学学習の基礎. 民俗研究の意義. 新国学としての民俗学. 先生の学問. 採訪の栞.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。