折口 信夫/著 -- 中央公論社 -- 1956.03

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 918.68 /オリ/10 00101090054 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 折口信夫全集
書名ヨミ オリグチ シノブ ゼンシュウ
著者名 折口 信夫 /著  
著者名ヨミ オリグチ シノブ  
巻次 第十巻
出版者 中央公論社
出版年 1956.03
頁数・図版 529p
大きさ 19㎝
巻の書名 国文学篇4
本体価格 380円
NDC分類(8版) 918.68
内容細目 枕草紙解説. 伊勢物語私記. お伽及び咄. 雄略紀を循環して-お伽話と長話の二形式-. 物語歌. 歌及び歌物語. 家集と物語と. 短歌の本質と文学性との問題. 短歌本質の成立. 短歌様式の発生に絡んだ或疑念. 歌及び組歌の発生. 女房歌の発生. 難解歌の研究. 誹諧歌の研究. 近江歌及びその小説的な素材. ちとりましとゝ. 倭は国のまほろば其他. 涼しく曇る. すぼうつとしての歌合せ. 懸想文のある観察-うす雪物語を出て-. 俳諧の発生-農村に於けるかけあひ歌-. 恋の座. 菊の塵. 武蔵十歌仙『旅ぎせる三■』. 西鶴に見えた正風の発生. 俳諧控へ帳.   後期王朝文学史目安. 農民短歌史序説. 連歌俳諧発生史.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。