和漢 比較文学会/編 -- 汲古書院 -- 1987.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 910.8 /ワカ/6 00103061472 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 88020187
書名 中世文学と漢文学
書名ヨミ チュウセイ ブンガクト カンブンガク
著者名 和漢 比較文学会 /編  
著者名ヨミ ワカンヒカクブンガクカイ  
巻次
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年 1987.10
頁数・図版 327p
大きさ 22㎝
叢書名・叢書番号 和漢比較文学叢書・第6巻
本体価格 5500円
NDC分類(8版) 910.24
件名 日本文学-歴史-鎌倉室町時代
内容細目 中世散文学と漢文学―十訓抄を中心として 竹村信治著. 『撰集抄』における禅の受容について 渡辺信和著. 中世説話集における『和漢朗詠集』受容の一面 小島孝之著. 中世漢文学の一隅―「南家ノ儒者刑部少輔仲範」を例にして 牧野和夫著. お伽草子「二十四孝」誕生前夜 徳田和夫著. 御伽草子と中国説話―『浦風』をめぐって 浜中修著. 『保元・平治物語』の漢籍をめぐって 大島竜彦著. 『平家物語』における『史記』機能―義仲と頼朝の不和をめぐって 山下宏明著. 眉間尺外伝―孝子伝との関連 黒田彰著. 『曽我物語』の故事説話の位相 村上学著. 『明徳記』一、二類本のあいだ 長谷川端著. 中世紀行文の位相―海道記をめぐって   長崎健著. 能における漢詩文の受容 竹本幹夫著. 中世前期古今和歌集注釈書四種引書一覧―顕注・顕注密勘・為相注

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。