和歌 文学会/編 -- 笠間書院 -- 1987.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 911.102 /ワカ/11 00103001799 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 88016374
書名 和歌文学の世界
書名ヨミ ワカ ブンガクノ セカイ
著者名 和歌 文学会 /編  
著者名ヨミ ワカ ブンガッカイ  
巻次 第11集
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年 1987.12
頁数・図版 314p
大きさ 20㎝
巻の書名 論集万葉集
本体価格 3000円
NDC分類(8版) 911.102
件名 万葉集
内容細目 内容: 額田王―従山科御陵退散之時の歌 曽倉岑著. 柿本人麻呂-その「天」の用例、「天離」など 金井清一著. 山部赤人-難波宮従駕作歌をめぐって 坂本信幸著. 山上憶良-領巾振り伝説歌の表現を通して 植垣節也著. 高橋虫麻呂-「登筑波山歌」をめぐって 原田貞義著. 大伴家持―ほととぎすの詠をめぐって 芳賀紀雄著. 東歌―枕詞の様相 遠藤宏著. 作者未詳歌―巻十二羈旅歌部の編纂 村瀬憲夫著. 万葉の風土―海洋 森淳司著. 『景』序論 戸谷高明著. 万葉の民俗―端午の歌をめぐって 桜井満著. 貫之と万葉集-その接点をさぐる 長谷川政春著. 俊頼と万葉集―万葉摂取歌の位相 竹下豊著. 真淵と万葉集―万葉学の発達を中心として 井上豊著. 子規と万葉集―根源への回帰を中心に 阿部正路著.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。