喜田貞吉/著 -- 平凡社 -- 1979.06

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T208 /キタ/1-2B 00104259359 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T208 /キタ/1-2A 00100230482 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T208 /キタ/1-2 00100189865 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 79023723
書名 喜田貞吉著作集
書名ヨミ キタ サダキチ チョサクシュウ
著者名 喜田貞吉 /著  
著者名ヨミ キダ サダキチ  
巻次 第2巻
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 1979.06
頁数・図版 492p
大きさ 22㎝
巻の書名 古墳墓年代の研究
巻の著者 小林 行雄/編
一般注記 著者の肖像あり
本体価格 4200円
NDC分類(8版) 210.3
件名 古墳時代
内容細目 古墳の年代を定むることについて(坪井博士の丸山古墳の年代推定説を論ず).,殉死の禁と古代の墓.,『考古界』記者和田千吉君と古墳墓年代考定の方法を論じて考古家諸賢の示教を乞う.,古墳墓雑考.,「古墳墓雑考」附録.,上古の陵墓 -太古より奈良朝末に至る.,古墳墓の年代について(高橋健自君の評論に答う).,再び古墳墓の年代について、附棺槨の意義について(高橋健自君の評言に答う).,古墳墓年代の研究.,いわゆる阿波式石棺について笠井君に答う.,阿波の古墳墓に関する笠井君の再駁文について.,高橋・関野両君の槨と との説について.,棺・槨・ 再弁(古墳墓年代研究続稿).,『肥後に於ける装飾ある古墳及横穴』を読む.,俗伝上の遺物・遺蹟 -特に円光大師の石棺というもの.,埴輪考(土師部考別編).,栗隅の県とその古墳墓の研究.,上総飯野の内裏塚と須恵国造.,本邦古代墳墓の沿革.,前方後円墳の起源および沿革に関する臆説.,編注. 解説. 書誌一覧.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。