交通史 研究会/編 -- 吉川弘文館 -- 1986.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 682.1 /コオ/ 00102023266 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 87015062
書名 日本近世交通史論集
書名ヨミ ニホン キンセイ コウツウシ ロンシュウ
著者名 交通史 研究会 /編  
著者名ヨミ コウツウシ ケンキュウカイ  
出版者 吉川弘文館
出版年 1986.12
頁数・図版 610p
大きさ 22㎝
一般注記 監修:児玉幸多  折り込表2枚
ISBN 4-642-03276-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 9800円
NDC分類(8版) 682.1
件名 日本-交通-歴史-江戸時代
内容細目 陸上交通編 宝暦・天明期における幕府の宿駅・助郷政策 深井甚三著. 越中加賀藩領における助郷の存在形態 保科斉彦著. 幕末期における東海道新居宿の加宿財政 渡辺和敏著. 近世中奥街道における仲付駑者と宿駅の争論 伊藤好一著. 甲州道中における中馬稼の展開―甲府柳町宿を中心に 増田広実著. 近世における越後の関所―口留番所との関係を中心として 丸山雍成著. 幕末飛騨国口留番所の存在形態―特に二ッ屋・羽根番所の動向 五十嵐富夫著. 奥州仙台における定飛脚問屋について 藤村潤一郎著. 琉球王国の街道 山本弘文著. 「越訴」と代表者の旅 宮崎克則著. 中世末交通の特質について―修験の道の意義 奥野中彦著. 水上交通編 幕府川船改役の海船支配について 川名登著. 近世後期における中利根川水運と商品流通―総州古河船渡河岸を中心とし

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。