石川松太郎/編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1996.10

タグ

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T209.5 /エト/1B 00105625016 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /エト/1C 00105660857 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /エト/1A 00111125333 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /エト/1E 00106155307 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /エト/1D 00105660901 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T209.5 /エト/ 00105624996 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 97021167
書名 江戸時代人づくり風土記
書名ヨミ エドジダイ ヒトズクリ フドキ
著者名 石川松太郎 /編纂  
著者名ヨミ イシカワ マツタロウ  
巻次 36
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年 1996.10
頁数・図版 364p
大きさ 27㎝
巻の書名 ふるさとの人と知恵徳島
一般注記 監修:三好昭一郎
ISBN 4-540-96014-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 4500円
NDC分類(8版) 210.5
件名 日本-社会-歴史-江戸時代
内容細目 前章 近世の徳島,第1章 自治と助け合いの中で,第2章 生業の振興と継承の中で,第3章 地域社会の教育システムの那賀で,第4章 町、村、家の暮らしと文化,第5章 地域おこしに尽くした先駆者,資料編 1.江戸時代50科(36)人形浄瑠璃を育てた人々.  2.徳島の江戸時代年表:p349~351.  3.江戸時代徳島の物産一覧.  4.江戸時代徳島の主な文献資料.  5.参考文献:p359~360.  6.索引 .

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。